「いつやるの?今でしょ!!」

少し前に流行った、予備校講師の林先生の言葉だ。

この言葉が流行っていた時は、自分の環境の中ですぐに行動を起こさなければならないものがなかった事もあり、あんまりこのセリフは響かなかった。

「面倒なことは先延ばしにするより、さっさとやった方がいいのは当然だ」

それぐらいのニュアンスだった。

ある日、本屋でビジネス系の本が目に止まり少し読んでみた。

 

%e3%81%99%e3%81%8f%e3%82%99

 

この本の内容はタイトル通り。

何か行動を起こす時にじっくり考えてから慎重に行動する人よりも、短時間でパッと考えてその考えがまとまってなくても行動を開始する人の方が成功するという本だった。

生まれてから起業するまでの長い間、しっかり考えずに行動することは「悪」と教えられてきた私には非常に受け入れ難い本だった。

だがビジネス書には「即行動!」「即変更!」というフレーズがよく出てくる。

とりあえず行動してみて、ダメであれば途中で変更する。これを繰り返すことが成功への近道だという教えなのだ。

この本を見つけた頃、ちょうど私は起業したばかりで仕事のサービスの詳細をあれこれ考えたり、値段をどうしようかと悩んだりして、なかなか仕事を始める事が出来なかった。もちろん収入もゼロ。

 

 

「サービスや値段が固まっていないのに、事業を始めてもいいのだろうか?」

自問自答したのだが、収入ゼロは何とかしたい。そう思い立ち、とりあえずよく連絡を取っている友人10人に何か仕事を紹介してもらえないかというメールをダメ元で送ってみた。

するとどうだろう。3人の友人から仕事をもらうことができた。その内の1人からは、

「ちょうどそういうサービスを会社で探してたんや!お前ナイスタイミングで起業したなぁ!明日にでも業者決めて契約しよう思ってたところやったわ。友人のお前が発注先やったらオレも安心して仕事頼めるし、無理も言えるしな(笑)あ、金払うのはオレじゃなく会社やから遠慮せずガッツリ儲けて頂いて問題ないで〜(笑)」

結局値段は私の言い値でOKだという事になり、今でも定期的にそこから仕事を頂いている。

 

何でもすぐにやることは、ビジネスチャンスを掴む確率が非常に高くなる。

その時に不完全でも、やりながら整えていけば良いというのが実体験で理解できた。

今は悩んだり迷ったりして行動が後回しになりそうな時は「いつやるの?今でしょ!」と林先生が頭の中に出てくるようになった。