脆弱ブロガー4種の神器、最後は「イス」である。
何か最後がショボいな、、、と思ったあなた。
あなたは、まだまだデスクワーク初心者だ。
4種の神器の中でも、最も重要なのはこの「イス」なのだ。
イスは人間の体を密着させて使うものなので、人間工学的にも机よりダントツに重要なプロダクトだ。
机かイスか、どちらかに金をかけるなら、断然「イス」だと言い切れる。
1人暮らしを始めた頃、私の家には「机」がなかった。
机がなかったので、「イス」もなかった。
厳密には部屋が狭くて、置けなかったのだが。
実家にいた頃は、親に買ってもらった割と高級な机とイスを使っていたので、1人暮らしを始める時にそれをそのまま使おうと思った。
だが、部屋が狭くて置くことができず、断念して廃棄した。
パソコンを使う時は、仕方なく「コタツ」の上に置いて使っていた。
コタツは常に部屋に設置していた。
冬は暖房器具&メインテーブルとして、夏はコタツ布団を取ってメインテーブルのみとして。
友人たちが集まれば、麻雀卓として。
仮眠することもあったので、ベット代わりでもあった。
余談だが、コタツで仮眠するのは驚くほど気持ちいい。
少し寝るぐらいならいいが、長時間寝ると体がバキバキになるので、オススメしないが。
そんな環境だったので、基本は座椅子に座って、コタツテーブルでパソコンをしていた。
座椅子とコタツで長時間のパソコン作業、やってみるとわかるが非常に体に悪い。
とくに肩や腰がガチガチになって、常に疲労感があった。
そんな環境で6年間も過ごした。
ちなみにその時に使っていた座椅子は、こんな感じのやつだった。
その後、会社の異動があったキッカケで、引越しをした。
そのタイミングで、机とイスを新たに導入することにした。
次に引越す時には、部屋に机とイスを置くことを決めていたのだ。
そして、おそらく人生で初めて自分の金で、机とイスを買いに行った。
そこで気づいたのだが、机やイスは非常に高い。
せっかくなのでオシャレなやつがいいと、私が好きな北欧系デザインのものを物色していたが、どれも異様に高い。
ニトリに行けば、お値段以上で机とイスが手に入るかもしれないが、もう心は北欧系になっていた。
その時に「IKEA (イケア)」の存在を知った。
北欧デザインのオシャレ家具が、お求めやすい値段で提供されている大規模なショップである。
イケアに行けば自分の求めているものが、お値段以上であるだろうと信じて向かった。
上の写真がイケアで買ったイスだ。SNILLE(スニル)という名前が付いている。
(今回はイスの話なので、机の詳細は割愛させて頂く)
私はこういうシンプルなデザインが好きだ。
見つけた時は思わず「おっ!」と店内で声を出してしまった。
しかも値段が3,980円。それを見て「うぉっ!」とまた言ってしまった。
横にいた彼女は、いつの間にか私から数m離れたところに移動していた。
デザインは合格。座り心地はいたって普通。
キャスター付き、座面が回転する、1万円以内、という私の条件を全てクリアし、購入することとなった。
その後、2年ほどこのイスを使った。
その頃私は映像制作に没頭していて、家にいる時間はずっとそのイスに座ってパソコンをしていた。
休みの日は朝の6時から夜の23時頃まで、そのイスに座り続けた。
基本的にはいいイスなのだが、やはり1日中座っていると腰や尻が痛い。
夏は背中や尻が汗でムレまくって大変な状態になった。
見た感じでわかるが、このイケアのイスは長時間座る事を想定した作りではない。
材質もプラ系の樹脂で、座る部分や背もたれにクッションがあるわけでもない。
座布団を敷いたりもしたが、それだと座り心地が悪くなるのでやめた。
通気性などは考えてもいないだろう。
要は駅のホームにあるようなイスと同じものだ。
もちろん販売価格相応の作りになっているので、何も問題はない。
しかし「長時間座る用のイスがいる!」という結論になり、またイス探しの旅に出かけた。
そして現在座っているイスが上の写真のものである。
「Bauhutte(バウヒュッテ)」というブランドのCandy Sprinkles(キャンディスプリンクル)という名前のイスだ。
値段は条件ギリギリの10,000円。キャスター、回転、北欧デザインの条件はサクッとクリア。
座面はモールドウレタンというもので、クッション性がハンパない。
背面もメッシュ加工がしてあってムレも回避。
高さ調節はガスシリンダー式で、非常に滑らかに調整できる。
説明が難しいが「ロッキング機構」というものがあり、背もたれがある程度後ろに倒れるようになっている。
このおかげで、長時間作業の合間にイスを使って適度にストレッチもできる。
人間工学に基づいて、科学的に作られたイスのようだ。
そして何と言ってもこの全体的なツルっとした流線型のデザイン。
角がないこのデザインのおかげで、どこに触れても滑らかで心地よい。
このイスであれば18時間座りっぱなしでも、腰や尻が痛くなることがないのだ。
手放せない一品なのだ。
あまりに気に入ったので、もう1台買うことにしてAmazonで調べていたら、他のカラーがあることを知った。
迷ったが、グレーを選んだ。
現在は家にデスクが2台あるのだが、イスはそれぞれこのグレーとブルーをセットしている。
このイスを愛用して5年以上経つが、全く劣化して来ない。
今だに私の家では現役バリバリである。
残念なことに、現在このイスはすでに廃盤になったようだ。
どんなものでも同じだが、自分が気に入って使っていたものが生産完了になったのを見ると、少し寂しい気持ちになるのは私だけだろうか。
ただ、バウヒュッテからは他にも様々なイスが販売されているので、気になる方はチェックしてみて欲しい。
ちなみに以前使っていたイケアの「スニレ」は、今は奥さんが使っている。
イケアに一緒に行った時は、イスに興奮していた私からキョリを置いていたが。
コメントを残す