時間を節約するのは起業家でなくてもすることだが、特に起業家はサラリーマンよりも時間を有効に使う必要がある。
会社員であれば、朝起きて会社に行き、会社にいる時間は仕事があるのでそれをこなし、終われば帰宅する。
こういうルーティンが出来上がる。
仕事に行く時間はある程度決まってくるので、起きる時間も帰宅する時間もだいたい同じようになる。
だが、起業家は違う。
起きる時間も仕事をする時間も、決めるのは自分だ。
人と会う予定があれば、それに合わせて準備する必要があるが、毎日毎日誰かと会う約束をしている人はそれほど多くはいない。
朝何時に起きようと、何時から何時まで仕事をして、そのあと何時間寝ようとすべては自分のサジ加減になる。
これが非常に危険なのだ。
サラリーマンは会社があるので、必ず起きなければいけない行かなければいけないという自覚があるが、家で仕事をする起業家であれば起床時間は毎日自由だ。
そのため相当な意識を持っていないと、簡単に睡魔にやられてしまう。
家で仕事をしていれば、通勤もないし遅刻もない。
睡魔に負けて2度寝して起きたら昼過ぎになり、そこからぼちぼち仕事を始めるとあっという間に夕方になる。
こんな時間の使い方をしていると、何の目標も達成することができない。
意識をしっかり持つことは当然だが、起業家は時間を節約する事も大切だ。
では具体的にどうやって時間を節約するか。
1つの作業をテキパキやるのは当たり前だが、それだけでは節約にならない。
私の場合は、必ず2つ以上の作業を同時に行うようにして時間を節約している。
朝は起きて朝食を食べながら、仕事のメールチェックやブログのコメントを返信する。
なので朝食はいつも仕事机で食べている事が多い。
「朝食ぐらいダイニングテーブルでくつろいでゆったり食べたい」
もちろんそれは私も同感だが、ガッツリ稼げるようになるまでは我慢するしかない。
この記事を書いている時は、だいたい昼食を食べながらの事も多い。
「昼食ぐらいオープンカフェでゆっくりパスタでも食べたい」
もちろんそれは私も同感だが、ガッツリ稼げるようになるまでは我慢するしかない。
セミナーを開催する時はビデオ録画してコンテンツにしYoutubeへアップ、同時にUSTREAMで配信してLIVEセミナーをやったりもする。
他には細かいことだが風呂で湯船に浸かってる間がヒマなので、新曲の音楽を聴きつつ、歯を磨きつつ、リンパマッサージ。
寝ている間はパソコンをフル稼働にして映像の自動レンダリングを行い、朝起きれば編集が完了しているようにしている。
「電気代がもったいない」
「もっとゆっくりしないとストレスになる」
「アレコレ同時にすると余計に効率が悪い」
いろいろと批判は聞こえて来そうだが、私個人的にはこうやって無理にでもいろいろ手を出して一気に作業が終わるようにしている。
最初のうちは確かに効率が悪かったが、慣れてくるとどうやれば効率が良いかが見えてきて、今はいい感じに回っている。
1つ1つの作業をじっくりやって「時間がない」とか言ってる起業家の人は、2つ以上の同時進行を練習することをオススメする。
コメントを残す