世の中には
いろんなビジネスがあります。
そのビジネスにニーズがあって、
しっかりと認知されていれば、
売れることは保証されるはずです。
それなのに!
ニーズもあるのに!
認知もされているのに!
売れないという事があります。
全く同じビジネスで、
同じような価格、
広告・宣伝で
認知されているレベルも同じ。
なのになぜ、
差ができるのでしょうか?
同じ商品が同じ価格で、
特典なども同じ場合、
どうやって買う店を決めますか?
それは
「雰囲気」
ではないでしょうか。
いわゆるお店の
「カラー」ってやつです。
店員が親切だったり、
カッコよかったり
カワイかったり。
お店の内装が良かったり、
ホームページのデザインが
キレイだったり、、
そういう部分が
購入先を決める要素になります。
例えば上のお2人が
店のスタッフの場合、
どちらの店がいいですか?
もちろん上のスタッフが
個性があっていい!
という方もいるでしょうけれど、
ほとんどは下のスタッフの
お店に行くでしょう。
(私も下の人がいいです!)
「商品が良ければ売れる!」
と言い切っている
ガンコ親父がいますが、
そんなことはありません。
客からすれば
商品がいいのは当たり前。
それ以上に重視しているのは、
「どの店から買うのか」
という事なのです。
お店の「カラー」は
非常に大切なのです。
自分がサービスや
商品を購入した店は
いい雰囲気で
あって欲しいですよね。
「この店から買ったの?
その商品、大丈夫??」
こんな事、
言われたくありません。
しっかりとブランディングして、
いい雰囲気を出していく。
商品開発ばかりでなく、
こういった事も
非常に大切ですね。
この記事が良かったら、
こちらからメルマガもどうぞ!
コメントを残す