「一日一善」
って言いますよね。
一日にひとつ、
いいことをしよう!
という意味ですが、
いいことをするって
誰にするのでしょうか。
恐らくこの言葉は、
他人に奉仕しようみたいな
意味があるように思います。
ですが他人に奉仕する
余裕のある人は、
そうそういません。
みなさん、
自分の人生を生きる事で
必死ですからね。
私も基本は自己中です(笑)
他人にかまっている
余裕はありません。。
こういうと聞こえが
悪いかもしれませんが、
本当に自分の生活で
必死なんです。
他人に奉仕するのは、
自分に余裕が出て来てから
させて頂きたいと思いますw
そのかわり、
自分には一日一善として、
「一日一知」
を心がけています。
正規のことわざでは
ないようですが、
割と使われているようです。
一日ひとつ
新しいことを知る。
これは
どんな事でもいいんです。
勉強や学問に
関することでなくても、
生活の中で自分が
知らなかった事を知る事が
大事ですからね。
毎日同じことの
リピート生活になっている人は、
特に心がけて欲しい言葉です。
同じ時間に起きて、
同じ仕事をして、
同じものを食べて、
同じように寝る。
もちろんそれでも
幸せかもしれませんが、
自分の生活に張りがないとか、
向上感がないのであれば、
そのリピート生活は
よくないのかもしれません。
新しく趣味を始めてみるとか、
行ったことがない場所へ行くとか、
自分自身にインプットをすれば、
生活も変わってくると思います。
「一日一知」
おススメですよ!
コメントを残す