新年を迎えると聞かれるのが、
「今年の目標は何ですか」
これは昔からの
新年の鉄板クエスチョンだ。
「ダイエットする!」
「結婚する!」
「出世して給料アップ!」
などなど1年の最初は誰もが
意気込んでいるものだ。
だが3月ぐらいになると、
新年の意気込みは消え、
去年と同じような感覚に
戻ってしまっている。
なぜそうなるのか。
それは新年の最初に
意気込み過ぎて、
あとが続かないからだ。
ダイエットを成功させようと、
正月から何も食べずにガマン。
そんな無茶は続くはずもなく、
2月にはガツガツ食っている。
結婚するぞと新年会から、
手当たり次第に行動&行動。
結婚の焦りは相手に伝わるので、
逆効果で避けられてしまう。
新年に出世を誓い、
正月明けから急に必死で
頑張り出す。
その甲斐も虚しく、3月中旬に
異動を告げられ別部署へ。。
必死になるのはいいのだが、
長続きしない必死さは
はっきり言えば逆効果だ。
それならばゆっくり
マイペースでもいいので、
毎日コツコツ行動する方が
効果的だ。
一気にやると体力も使い、
長続きしない。
少しずつ毎日毎日繰り返す。
仮に失敗しても、
少しずつの変化の中であれば、
軌道修正も簡単にできるのだ。
「急がば回れ」とは
よく言ったものだ。
コメントを残す